
こんにちは、PundiX(NPXS&NPXSXEM)の ICO からのホルダーであるハッシュ(@e_hash104)です。
今回はハッシュがICOから投資をしているPUNDIX(プンディーエックス)を紹介しようと思います。仮想通貨の中でも群を抜いてプロジェクトが実際に展開している案件じゃないでしょうか?
しかも、そのスピード感は素晴らしいのひと言です。ちょっと心配になるくらいスピード感と先見の明を持ちながらプロジェクトを運営しています。
記事を更新しても更新しても、どんどんビックリするようなリリースが出てくるので、ハッシュも大変です(笑)
関連記事などで新しい情報を追加しているので、そちらもよかったらあとで見てくださいね!では、基本的な部分から紹介していきます。
基本データ( NPXS & NPXSXEM )
プロジェクト | PUNDI X |
---|---|
本部 | シンガポール |
CEO | Zac Cheah |
オフィシャルサイト | https://pundix.com/ |
トークン | NPXS(ERC-20ベース) & NPXSXEM(NEMベース) |
ICO プライス | 不明 |
Token Smart Contract Address | 0xA15C7Ebe1f07CaF6bFF097D8a589fb8AC49Ae5B3 |
Decimals | 18 |
エアードロップ | 有 |
SNS
Twitter:https://twitter.com/PundiXLabs
Telegram:https://t.me/pundix
特徴
- 2018年度は保有数に応じて 7.316%/月もの配当があり、2019年度は 2%/月の配当となっている(4,5,6月配布分にまとめて エアドロップ されることとなり、この3ヶ月は11%相当の配布と変更になった)
- ICO の時点で既に実物と実績があった
- XPassカードを使って、暗号通貨のまま買い物ができる
- PXPC 又は Pundi-Pundiアプリを使って、お店の端末にて暗号通貨を購入できる
- XPOS機(ショップ側で利用)はVisa, MasterCard, Apple Pay, Samsung Pay, American Express, E2Pay, Alipay, Go Pay, and WeChatに対応
- 暗号通貨自体を購入可能
- ブロックチェーン上で動作するXPHONEを完成(2019年度第3期に発売予定)
- XPOS対応通貨はBTC, ETH, XEM, QTUM, ACT
- XPOS Handy を発売予定。既に実機が完成している(2019.4.15時点)
とにかく、この動画を見ればイメージはつかめるはず!
実績(2018年末時点)
- XPOS 5,500台を25カ国に配布済み。配布国はこちらで確認できます→ https://cmoreira.net/visited-countries-map/?map=5c1c77cc44694
- 30万枚超のXPASSカードに注文があり、5万枚超が利用者に配布された
- 取引回数は4万回超
- XWalletアプリをリリースし、ウォレット内の資産をお店やオンライン、オフラインで使えるようになった(追記:2019.4.10時点で187,2000ユーザーがKYC完了+登録)
- 20を超す取引所に上場済み
- 45以上の会議やミートアップに参加
ハッシュの考察
PUNDIXの魅力は ICO というよりは IPO のイメージに近く、最初からデバイスなどが既に存在していて信頼度が高かったことです。
これに加えて、 ICO から1年間は保有数に対して7.316%/月もの配当があるという信じられない好待遇が挙げられるでしょう。ちなみに、2019年度は2.11637%、来年2020年は0.88187%となっています。
ただし、PUNDIXはメインネット移行時にFXトークンへの交換も認めているので、このあたりは結構複雑なのでまた新たに記事にしますね。
いづれにしても、この思いきった配当で知名度を高めたところはあると思います。そして、やはり展開の速さも魅力の1つです。
アプリとかソフト面だけを推し進めるプロジェクトが多い中、XPOSやXPASS、そしてXPhoneなど実機をしっかりとリリースしていくので、投資家にはすごく分かりやすいのもメリットですね。
2018年最後に運営陣がやや勇み足でハッスルしてしまった所がありますが、しっかりと修正した対応力は安心しました。今後の活動に期待しましょう。
特に、Function X OS、Function X Blockchain、Function X IPFS、FXTP Protocol、Function X Dockerという5つ(アプリ、ウェブサイト、コミュニケーション、データ)の全てを分散させることを目的とする総括的な分散型ソリューションを目指している所は、 ICO 当時より遥かにステップアップしている展開だと思います。
投資家に説明を怠らず、理解を得ながら、上手く進めていって欲しいです。
PUNDI Xの歩み
2018年1月24日 | ICO 実施 |
---|---|
2018年1月28日 | EUにおけるブロックチェーン技術のゲートウェイとなる事を目指し、Blockchain Center Vilniusとパートナー契約 |
2018年2月2日 | XPOSのサブブランドとなるXPOTは、上海でお披露目され、今年度遅くにはこれを香港やタイに広げる予定 |
2018年2月4日 | PXSはQ2にてTokenomy(https://www.tokenomy.com/) に上場予定と発表 |
2018年2月6日 | Pundi X は韓国市場に参入し、30万枚のXcardを発行予定 |
2018年2月14日 | VeriMe(https://www.verime.mobi/home)とパートナー契約 |
2018年3月1日 | BiBox上場 |
2018年3月15日 | 旧PXS:新NPXSの割合を1:1000でNPXSに移行 |
2018年4月10日 | NEMベースとなる最初のPOS端末リリース(20,000台をNEM財団とパートナーへ) |
2018年4月12日 | BancorでNPXS取り扱い開始 |
2018年4月26日 | 2,000ETH相当(4/19から段階的に)となるNPXSトークンを買い戻し |
(Pertnership Reserve Fund設立:Pundiネットワーク内での関係促進及び、XPOSの発表やTX Feeのカバー、マーケティング、上場費用、ボーナスやAirdropに使われる) | |
2018年4月XX日 | 韓国取引所CoinrailとCashierestに上場 |
上場済みである中国取引所CoinbeneでNPXS/USDT取り扱い開始 | |
2018年4月29日 | ZCASH(ZEC)取り扱い開始 |
2018年6月24日 | Japan Blockchain Conference 2018に参加 |
2018年6月26日 | 東京ミートアップも開催 |
2018年8月14日 | ブラジルに南米本部を開設 |
2018年8月15日 | Indodax(インドネシア)とSistemkoin(トルコ)に上場決定 |
2018年8月16日 | Indonesia Blockchain Hubで講演(Pundi X 取締役Constantin Papadimitriou) |
2018年8月18日 | コロンビア投資ファンドManticora Capitalと販売提携を結び、1,000台のXPOS機を半年かけて配置することを発表 |
(注)コロンビアは2018年度のForbesの世界で最も活発なBitcoin市場の7位にランクインしています) | |
2018年8月29日 | ブラジルのOTCサービスプロバイダーBitCapitalと提携し、XPOS機を1,000台配置予定と発表 |
2018年9月1日 | Airdropの算出方法の変更実施 |
[(当月における最低保有NPXSトークン量の平均 x10%) + (日割平均のNPXSトークン量 x90%)] x7.316% | |
2018年9月5日 | 最高投資責任者としてVic Tham氏を迎えると発表(氏はBank of America Merrill Lynch やStandard Chartered Bank などでリスク管理における要職を歴任) |
2018年9月8〜9日 | Ultra Taiwan 2018にXPOS機35台を提供。トラブル無くXPOSの有用性を実証した |
2018年9月20日 | ブロックチェーン・テクノロジー・サミット"Consensus Singapore"に参加(副社長Peko Wan氏) |
2018年9月21日 | Blockchain Pioneer Summitに参加(顧問David Ben Kay氏) |
2018年10月8日 | ドバイ政府の公的なクレジットビューローとそのパートナーebooc&loyalty labs と提携してXPOSを提供することを発表 |
2018年10月9〜10日 | バリで行われたXBlockchain Summitで最新デバイスとなるブロックチェーン通話が可能なXPhoneを公開(CEO ZacとCTO Pittが実際に通話) |
2018年10月19日 | Pundi XとVergeの日本ミートアップ開催(Pundi X Labs Japan Country Manager Nanna.H Tanaka氏スピーチ) |
2018年11月8日 | インドネシア企業HARA(農業及び食品バリューチェーンのデータ収集)にXPOSを200の農家に1つの割合で設置すると発表 |
2018年11月12〜16日 | シンガポールフィンテックフェスティバルに出展 |
2018年11月14日 | CoinMarketCapで3位につける大きな取引所DigiFinexに上場(NPSXとNPXSXEM共に) |
2018年11月16日 | Trust Walletとミートアップの共同開催 |
2018年11月XX日 | Upbit, Bithumb, Coinspot にも上場 |
2018年12月28日 | Function X 早期償還プログラムで混乱が起きたが、一旦白紙に戻されたことで沈静化 |
2018年12月29日 | 57億NPXS+40億NPXSXEM がリムーブされました |
2019年1月8〜11日 | CES2019に出展 |
XPOSとXPass XWalletの動画
\世界初を成し遂げてしまったXPOS機/
Xphone
\XPhoneの詳細は知りたいひとはこちら/
NPSXを購入するならBinanceがおすすめ!