こんにちは、朝方までRemmeのAMAが行われていたため超寝不足のハッシュ(@e_hash104)です。
いやぁ、Scatterのアップデートをしたのが間違いでしたね…(^_^;)
もしまだアップデートをしてないのならば、まだしない方が良いというのが結論です。
しかし、どうやったらあんなに使いにくくなるのか不思議でありません(笑)
Remmeも、Scatter以外でのログイン方法を検討して欲しいなぁ。
というわけで、運悪くScatterのアプデをしてしまった方はこちらを参考にしてください。
これが出来ないと、Guradianになっている人はvoteしたりstakeしたり出来ないので、獲得できるはずの利益を逃してしまうことになりますからね。
Scatter 12.1.1 を使ってのREMChainへのログイン方法
一応、何度も言っておきます。アプデしないのが一番です(笑)
ただ、中には私のように既に地雷を踏んでしまった人がいるかもしれないので、ここで解決策を書いておきますね。
ステップ1
まずここは普通ですので、パスワードをいつも通りに入力しましょう。
ステップ2
ハッシュはこの画面を見た時にフリーズしました。
「え…?真っ白やん…」
今までだと、ここで自分のアカウント名がリスト表示されてたのですが、それが全くないのでオロオロします(笑)
ですが、画面の下に【Identity】というタブがありますので、そちらをクリックしてください。
ステップ3
すると、Physical Identityと書かれたページに遷移します。
これを見た瞬間、「ハッシュのアカウントやデータは消えたのか…orz」と超落胆しました。
色々と調べましたよ。サポートにも確認して。泣きそうになりながら…(笑)
まずは、右上の人型のアイコンをクリックしてください。
ステップ4
ここでネットワーク選択する必要があるので、【REMChain】を選択します。
ステップ5
すると、懐かしのアカウント名が並んでいるのが分かります。
これを見た瞬間ホッとしました^^
ハッシュは権限レベルに応じてアカウントを3つ用意してたので、その中の1つを選択。
残りの2つは、Ledger NanoSと連携させているので、普段のvoteやstakeの時は使いません。
【selected】という表示があるので、分かりやすいと思います。
こちらをクリックして進みます。
ステップ6
ここまで来たらもう大丈夫。
あとは、REMChain側での作業になるので、今まで通りです。
【Wallet】タブに行って、【Scatter】ボタンをクリック。
ステップ7
【Login】をクリック。
ステップ8
あとは完全にいつも通りです。
【Claim Reward】で配当をもらい、【Stake Resources】にて配当を再投資するためにstakeし、最後に【vote】にてBlock Producerへの投票をするという感じですね。
ステークしたREMは半年間ロックされるのですが、このロック期間をハッシュはクリアしました。
今後、利益分を再度ステークするかは正直悩んでいます。
理由は、売るタイミングが来た時に売れるようにしておきたいからです。
とは言っても、プロジェクトの進捗状況をみると、もう半年くらい寝かせておいて増やした方が良い気もしていますが…。
ここは、もう少し考えます。
ステップ9
一応、バージョンも変わったので、新しい確認画面も紹介しておきますね。
これはclaim rewardsをした時の確認画面ですが、【Sign】ボタンを押すだけです。
あとの作業は過去と同様なので、割愛しますね^^
「まとめ」とScatter旧バージョン入手サイトの紹介
いかがでしたか?
自分の資産が入ったウォレットにログイン出来なかったら本当に血の気が引くので、同じ境遇になってしまった人のために記事を書いてみました。
ちなみに、今回紹介した方法でも全くダメだった場合、ダウングレードもできます。
ただ、ダウングレードしてもハッシュは上手くいかなかったです。
なので、再度アップグレードして、「何がいったいいけないんだよ〜」と泣きながらたどり着いた解決策が今回紹介した方法でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
Scatterの「旧バージョン」ダウンロードサイト
※Version 11.0.1へのダイレクトリンクです
MAC → https://github.com/GetScatter/ScatterDesktop/releases/download/11.0.1/mac-scatter-11.0.1.dmg
Windows → https://github.com/GetScatter/ScatterDesktop/releases/download/11.0.1/win-scatter-11.0.1.exe
Scatterダウンロードサイト
https://github.com/GetScatter/ScatterDesktop/releases/